総理も色々、プログラマもいろいろ

ひとくちにプログラマといってもいくつかの分野があります。



  • Web系

サーバーで動くプログラムの開発です。
中小零細とベンチャーの多いIT業種の中でも特にそれが顕著です。
使用言語はPHPが多く、作るものや会社によってはJavaも使います。
以前はPerlが使われていましたが、PHPに取って代わられました。
データベースを使います(Oracleはまず使いませんが)。







  • 業務開発

企業の業務を潤滑に行うためのプログラムを開発します。
使用言語はVBC#C++等です。
Windows上で動作するという意味では、よくある普通のプログラムです。
データベースやPOSシステム等と連携させます。







  • 組込み系

組み込み系はWeb系や業務開発系とは毛色が違うので
よく知りませんが、使用言語はC/C++です。
組み込み系の特徴はリソースの限られた環境で動くプログラムを作ることです。
パソコン上で動かすプログラムあればあまりメモリの使用量を気にすることは
ありません。
この分野で代表的なのが携帯電話です。
ソフトウェア開発というよりファームウェア開発という感じでしょうか。
近年は家電も複雑になりOSが入れられています。
家電を開発するのも組み込みの分野です。