2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

PC環境の見直し

表題の通り。 まず、現在Webサーバとして使っている玄箱(無印)を売却し、 一時的に古いノートPCにWebサーバの役目を引き継いでもらって、 将来的にはデュアルコアマシンで仮想化する案。 この案は良さそうだ。 バックアップやミラーリングのことを考えても…

Quicktimeのbuffer overrunを解決する方法

QuicktimeはVisual C++ libraryがなんとかといって バッファオーバーランを起こすことがある。 解決手段としては、DirectDrawを使わないようにすればいいらしい。 (でもこれって処理が遅くなるかもしれない) 実際に試していないので、この方法を試した方は…

投資信託

投資信託を始めました。 株と違って小額でも始められます。 今日、口座開設完了通知が来たので早速口座へ振り込み、約定する。 かのウォーレン・バフェット氏はアルバイトで貯めた100万を元手に株で儲けたという。 バフェット氏は長者番付で1位がビルゲイツ…

ヘッダーでIPアドレス偽装 修正版

・改善した点 ヘッダーとして使えるようにしました。 IpHeaderをgetiph関数内でのみ使用し依存性を下げた。 ところで、これはオプションのことは考えていません。 なので20バイト決めうちです。 #include #include #include #include #include #include #inc…

やね氏の「RAID1にしてもHDDが同時に壊れる件」の記事

http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20071117 (. .)φ脳内メモメモ サーバを組む人には否応にも耳にするRAIDだが、 サーバという箱にあっても「箱の中をダメにする腐った林檎」は存在するようだ。 んじゃ、どうするんだ? RAIDは信頼性を高めるものなのに 実装上の問…

DNSは遅い?

以前のことです。 FFFTPを起動してもFTPサーバとの接続が遅いので ネットで調べて/etc/proftpd.confに UseReverseDNS off IdentLookups off を加えてみると接続が圧倒的に早くなりました。 え、DNSってそんなに遅い? もう一つ話を挙げてみましょう。 私は個…

TCPプロトコルでIPアドレスの偽装

1.1.1.1の1000番ポートから2.2.2.2の2000番ポートに送ったことになっているのが確認できます。 後は、TCPでセッションできるようにする感じですね。 そのためには送信だけでなく、受信処理もしなければなりません。えーっ!? このTCP版のソースを公開する予定…

表題修正

このブログは「新人Webプログラマーの/var/log(バーログ)」と題してきたが 仕事を辞めたのでタイトルを修正する。 またバイトで体を動かすことになるのだろう。

IPヘッダーを自前で書いてIPアドレスを偽装(C言語)

IPアドレスを偽装してIPパケットを送ることに成功しました。 下の画像で100.100.100.100のIPアドレスから200.200.200.200に向かって IPプロトコルのパケットが送られたことになっているのが確認できます (実際には192.168.0.20から192.168.0.2へ送っていま…

熱対策

仕事場のこと。 暖かい。空調が暖房に切り替わったのかな? と思ったが違うようだ。 …切り替わっているのかもしれないが。 先日、仕事している部屋の隣にあるサーバールームに扇風機が2つ追加された(あれ、いつだっけ?)。 足のないタイプで送風口を上に…