Xenのセットアップ

仕事でXen のインストールを行うことになったので
以下のサイトを参考にやってみました
Xenといえば仮想OSの最有力。無料で高速なのが売り。
他の仮想OSソフトには、シェアウェアVMwareMicrosoftVirtualPCがある。


ぺたぺたしてってください
http://seldon.cocolog-nifty.com/petapeta/2007/04/etch_xen.html
http://seldon.cocolog-nifty.com/petapeta/2007/01/xen.html
よりよい環境を求めて
http://d.hatena.ne.jp/n314/20070308/1173348170


会社で失敗したので
作業のしやすい家のパソコンで再挑戦。
仮想OSとXenの概要はあらかじめ知ってはいたものの、
インストールははじめて。
会社ででましたよ。
4gb seg fixupエラーが。


これの原因はパッケージ不足だったようだが、
OSインストール(ネットワークインストールを最新安定版で)のあとにapt-get upgradeを
やってなかったからかパッケージ依存問題で最初からやり直しだ(apt-get install できない)。
家でXenを入れてみたらaptitude使ってんのに
libc6-xen
xen-tools
xen-ioemu
が不足してる。依存問題のせいで入ってなかったようだ。
手動で入れようとするとパッケージのいくつかが「follow」しますよとかいわれる。
いわれるが、このインストールでアップデートされるパッケージはない。
すべて新規インストールだ。ということは、依存問題にはならないと踏んで続行。
そして、shutdown -r now。
(この時点で xm list しても「sysfsにhypervisorの情報がありません」とかいわれる)


起動するOSの選択画面でちゃんとXenのやつがあるのを確認。
それを起動して、xm list する。ドメインOが動いているのを確認。

あとは、ドメインUを用意するのだが今日は終い。
ここまで思ったより簡単だった^^ おーすげーと秀樹感激ー(秀樹は私の名前でないので念のため)。