Perl とワルツを…

研修で初めてPerlを使うことになりました。
なるほどこれは変態構文だ。。。
正規表現を意識しているような作りになってるところはおもしろい。
関数を使わずに置換やif文の中で変数が正規表現パターンにマッチしているか評価できる。


どうやらPHPPerlを参考にしている部分があるというのはちょっと驚きだった。
変数に関してもPerlは変わっているが、このようにプログラマにとって違いのある言語を多く知っておくことはよいことだ。
とはいえやはり、きっかけがないとなかなか覚えないのだが…。


Perlを使ってみて「PHPCGIに関してよくできてるなぁ」となんとなく思った。
たとえば、フォームから送られたデータが自動的にグローバル変数に入っているところとか。
自分のライブラリがなくても、ただのPHPだけで簡単にCGIを作れてしまうところがPHPってすげえんだなあ。
Perl


my $query = new CGI;
$query->param('name');
PHP

$_POST['name'];
のところとか。



PerlPHPのどちらが初心者に扱いやすいかといえば、PHPだろう。
開発環境によるので一概には言えないが。